2006年04月08日

学習。

 プリントをノートに貼り付けるなんて高校以来やったこと無いよ。
 プリントと言うのは会社で使う書類の記入例とかですね。縮小コピーしてあんちょこノートにはっつけるのです。会社で使う書類と言っても役所に出すような書類じゃありません。
 建築図面からどこの木材にどこの金具がついてて、だからこの柱はこういう風に加工しなくちゃいけませんよって指示を手書きで、ね……。
 家を作るための物ですから当然物件物件によって色々違う。応用がある。基本と応用をきちんと覚えないとちょっと悲惨な事になります。
 最悪、ウチの工場止まります。事務が滞ると仕事が出来なくなっちゃうんです。だって、図面や指示書がなけりゃ何をどう加工すれば良いのか解る筈ないモンね!
 材料の入荷も管理しないといけないから在庫切らしちゃっても工場は止まります。どこをミスしても工場止まるって、何だそりゃ畜生!
 あああああプレッシャー。今日は会社が休みだったから電話も無くて本当にお勉強会だったんですけど、このペースだときついだろうなあ。ゴールデンウィークも絶対出勤です。勉強しなきゃいけないから。あははははは。私の休みはどこへ……。
 でも厭な仕事ではありません。書類を作ったり文字を書いたり綴じたり何なりは好きな性質ですから。早く覚えたい。そんで一人でお留守番できるようになりたい……。
 今現在電話の取次ぎも怪しいです。だって、電話の相手が何を言ってるかも理解出来ない。
「明日の出荷なんだけど○○が××だから、△△だって伝えといて」
「はい! 承りました!」
 返事は良いですが実際は記号部分は良く聞き取れてなくてメモ帳には怪しい呪文が書き付けられているのです。それを元に「何とか会社の鈴木さんて男の人から電話がありまして、明日の出荷は○○が××だから、△△だそうです。声はちょっと高い感じで喋りはフレンドリーでした」と自分が提供できる情報を全てぶちまけ、そっから用件を拾っていただくのです。
 やっべえ超役立たずだよ! 多分記号部分には木材の名前とか加工方法とか使用金物とかそういうのが入るんだと思う。
 何時か理解できるようになるのかな……。

本日の会話一例。
せんせい「で、この伏図をですね」
こが「伏図って何ですか」
せんせい「……。書類の名前からはじめましょうか」
こが「ごめんなさい」

 自分はこんなに頭が悪かったのかと。天才になりたいです。

拍手>>

 お優しい言葉を有り難う御座います! 私の場合は単に覚えが悪くて鈍臭いだけですからもう本当気にしないで下さい……! それより旅行流しちゃって本当に申し訳ないです御免なさい。仕事が落ち着いて連休が取れる時に是非是非ご一緒したいです〜。
posted by こがよしひさ at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。