ふらふらネットの海を彷徨っていたらフレーム問題と言うのを見かけました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%95%8F%E9%A1%8C
成る程、考えてみれば不思議です。
人間にはどうしてフレーム問題が起きないんでしょう。無駄は除いて、必要な分だけを考慮して物事に当たっている。(必要なのにうっかり省いて失敗することもありますが……)
でも私もたまにフレーム問題起してるかも。慣れない事を頼まれると作業一つ進めるごとに「これで大丈夫だろうか」と考えずには居られない。時間がかかること夥しい。んで結果が正確かといえば、機械ほど綿密な思考は出来ないからヌケがあったりするんです。駄目じゃん。
人工知能の事はあんまり知らないですが、面白い分野なのかもしれませんね。アプローチの仕方が凄く多そう。嵌ると抜け出せない気配がしますけど。