ウチのサイトって、解像度とかウィンドウサイズとか全然指定してないよな、と自分では思っていたりしましたが、最近ちょっと違うのだろうかと気付き始める。(遅いよ馬鹿)
どのサイズにしても(常識の範囲でね。携帯画面のサイズにされたら流石にキツイ)メニューが見えないとか文章が読めないとか、そんな事は無い(だろうと思われる)のでね。
でもその辺をちょろちょろ読み漁っていると「解像度○○推奨」の意味は、「閲覧できなくなるよ」ではなく、「デザイン崩れるよ」なのだと思わされる。しかしながらフォトショを起動していたり別のサイトを見ていたりメール書いてたりはたまた小説書いてたりするとフルウィンドウなんてやってらんない。(私は推奨サイズを遵守する事は無い。あちらさんの推奨サイズがたまたま私の環境と被っていたら幸運という程度)
文章読めなくなったりするならまぁ、ウィンドウサイズ変えますがね。ぶつぶつ言いながら。以前スタイルシートで文章部分を(多分)30%位に指定していたサイトがあったのですよね。私が普段使用しているようなミニマムなウィンドウサイズだともう本当、携帯電話ですか、って感じで改行されちゃって読み難いったらありゃしなかった。あれは、フルウィンドウじゃないと無理だ。しかし悔しかったので(何)CSS無効で読んでやった。
文章読めないに焦点行っちゃいましたが。
まあそういう事でして、多少素っ頓狂な所で改行が入ろうが背景画像が変な所で切れようが構うもんかと思っていましたし、「取り合えずどのウィンドウサイズでも対応出来てるだろ」と思っておりました。
が、久しぶりにフルウィンドウで自サイトを見てみたらなんつーか、みっともないなあ、って感じで……。いや、感じっつーか、みっともなかったさ。
sinceが入ってるフッター、小さいウィンドウの時は気が付かなかったけど本文が短い時はかなり上のほうに来てて、みっともないねぇ。
ま〜別に本文が読めないわけじゃ無いから良いんですが……。あと小説とかはあれだな、素っ気無さ過ぎてつまらない感じですな。詰まらないっつーか、うーん、単調?とも違うな、うーん……。
兎に角ですね、「う〜わぁ駄目駄目やな」と思った次第。まぁ別にウィンドウ小さくたって良いデザインじゃないですけどね。
このサイトで一番凝ったデザインしていたのは去年の十月ごろかな。コの字型のサイトデザインの頃。
しかしあれはあれで私の中で不評。先ずサイズ決め打ちだったからウィンドウ小さくすると横スクロール出たし、小説は兎も角絵は全体表示出来ない事があった。最悪。
絵日記の方でも述べている通り擬似クラスの使い方すらうろ覚えなので「こうしたいな〜」と思ったって実現にはかなり努力が必要であり、また「こうしたいな〜」のデザイン自体全く持って凡百の素人まっしぐら。
素敵なサイトデザインを見ると「良いな〜」と思います。
機能美と造形美が上手く折り合っている所なんかそうそう見かけませんけどね。
つかぶっちゃけ、模様替えがしたいってお話ですよ。長くなる上に思考メインの話題だったから雑記に書いてるけど日記なんだわ。
前職の所為か時々私が作るペーパーだのバナーだのサイトデザインだのに過剰な期待をする人が居たりするのですがあのなー、解ってないだろう。
私は天才型ではなく努力型であり、しかも落ち零れの努力型なのですよ。商業で使うようなバナーだの広告だの其の他だのはもう血反吐を吐く思いで悩みに悩みまくり神経をすり減らし強迫神経症寸前の精神状態で作るものであるのよ。
其処までやってやっとこさ何とかかんとか辛うじてマシなものが作れるわけです。(自己卑下でも何でもなく事実として)趣味のサイトでまでそんな事 や っ て ら れ る か 。
勘弁してくれ……。とは言っても商業系のものは素材に助けられる所も多いし実際にこのサイトでそんなモン作ってみろといわれたら素材が悪くて無理でしょうね。素材から自分で作るんだもの。無理無理。はっはっは。(駄目な子……)
【関連する記事】