2004年09月22日

向上心。

習作1 習作2 習作3

 ん〜と、此処数日小説の所為じゃなくて絵でも半泣きになっておりました。その、成果が上に。
 この三枚を捻り出すのにどんだけ唸ったかという話ですよ。兎に角私らしさというか、クセを無くそう無くそうと頑張って、でも一朝一夕じゃそんなの無理ですし…。
 やけくそでてりゃ!って描いた奴も、まあ、あったりする。っつうか、結局一番最初に「こんな感じかな〜」って描いたヤツに落ち着いた。あの三日間は何だったのか。
 私はモーツァルトじゃなくてベートーベンタイプの人間らしいです。ベートーベンもあれやこれや考えて何枚も書いた挙句結局最初に浮かんだメロディに落ち着いたりとかしてたらしいよ。うん。
 取り合えずでも今の自分では余り描かない物を頑張ろうと、思って。っつうかそういう指示が出たのですが、実際今の絵柄じゃ仕事貰えませんからね。
 CAZとかnonnoとか、そういう雑誌のカットに出来るような絵じゃないと。それにしたって飽和状態なんじゃないかと思うのだが…。
 新しい可能性という事で頑張ってみたり見なかったり。いや、頑張ってます。ハイ。そういう感じで行くと一番左端の絵柄が当たりかな…。
 しかし実際にこれ、使ってもらえるかどうかは全く別の話で御座いましてですね。どちらかというと今回は仕事というよりお勉強という意味で「描きなされ」と言われたんだと…。そう認識してますが如何でしょうか。
 給料貰って勉強してますからね。凄いなあ…。本当に恵まれてます。有り難や有り難や。今のうちに出来るだけスキルアップしないといけないですね。
 この、まあ習作もそういう意味ですよ。自分が出来る事、描ける物を一つずつ増やしていく事が大事なのだそうで。それは凄くそう思います。なりたい事ややりたい事がハッキリしているけど道のりは遠そうだ。何たって普通の人じゃないからな。私だからな。長い道のりになるよ。当社比で2倍くらいかな。うわあん。
 でも地道に頑張るしかないので…。頑張ります。あー最近頑張りますばっかり言ってる。


>>
 其れはそうと本日戦争についてどうのこうのという本を購入、ちらりと熟読。(ちらりでも熟読)
 ううん、考えさせられますねえ。結局の所どんな大義名分があろうと暴力を行使した段階でもう正しい存在じゃなくなっちゃうんですよね。
 その辺の単純な事とか、大人になると忘れちゃうのかなあ。人間なんだから言葉を使えない筈無いのにね。言葉で物事を解決せずに暴力に訴えた時点で「馬鹿」と判断する事にしてるんですけど、そうするとまあ今のこの世界は馬鹿の惑星ですな。困っちゃうよなあ。
 あれ。自分割と危険発言してますか。でも良いんだ。個人のこんなちっぽけな日記で何を言った所で問題は無いよ。っつうか間違った事言ってない自信あるしね。(だからそういう態度がいけないんだって)
 何で他国に追従してばっかりいるのか解らない。良い事は良いと言えば良いし悪い事は悪いと言えば良い。それが出来なかったら独立国家じゃないじゃないですか。
 これ個人のレベルに落として言うと、ガキ大将に逆らうのが恐いから何か釈然としないけど取り合えずイジメを見てみぬ振りしてる小心者の状態じゃないですか。
 この場合は苛められる方にも若干の責任はあるかもしれないけど、それでも暴力は良くないよねえ。話し合いが出来ない頭ならあっても無くても同じじゃないかしらん。
 そういう事ごちゃごちゃ考えながら本を読んでおりました。たまには真面目な事も考えないと馬鹿になりますからね。脳みその体操〜〜。
posted by こがよしひさ at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。